長野から戻ったよ。

昨日戻ってきました。

いやー長野良かったよー長野。

長野といえば初めて言ったのは20年ほど前、八ヶ岳反核ライブイベント泊り込み、昼から入って夜明け前に現地から歩いて駅に戻って始発で帰ってきた。そのときは徹夜できなかったんだよねアタシ。今の方が馬力あるじゃんどうですかそれって。二回目は冬の軽井沢で(ってあそこは群馬か。どっちだ?)その次は冬の小淵沢。だから夏は初めて。今回の降りた駅は初めて。

上諏訪の駅の足湯のために立ち寄ったんですが、諏訪湖初めて見た。湖ってなごむねーちょうど夜明け頃。足湯も朝一だったから空いてて良かった。飯田線は多分伊那から南に下ったほうが面白いんだろうけど、岡谷から伊那市ルートもなかなか電車でGO的なごみ系だったよ。最終日天竜峡まで行く快速に乗って思わず行ってしまいそうになったけど、帰れなくなっちゃうから諦めました。まー結構事前調査が足りてないなと思いましたけど、結構今やれることはやりつくしたな。って何をしにいったんだお前は。っ事で一つ(笑

一番行きたかったのは、仏教徒のアタクシとしては善光寺だったんですが、えー長野帰り、ひと夏の恋ライブ9月4日には旅の話もしますけど、善光寺の話は多分細かく話はしないと思うんで、ここに書きますが、いやー平日だったから空いててよかった。朝の早い時間がおススメって書いてあったけど、確かに早い時間いいね〜お寺いくのってだいたいアタシ昼過ぎだったけど、見方がかわった。

でも、一番行きたいとか言うわりにはアタシ善光寺の基礎データ頭に入ってなかったのね。善光寺って言うのは浄土宗のお寺なのねと思ったら天台宗の旗あるなあとおもったら、山内にある天台宗の「大勧進」と25院、浄土宗の「大本願」と14坊によって護持・運営されている。って書いてあった。結構面白い寺だったのね。

善光寺地震って言うのは善光寺近辺でだけあったのかと思ってたら、結構広範囲にわたってたみたいだ。
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/mat/zenkoji.html


このへんは糸魚川静岡構造線断層帯が通るけど、凄いことになってるみたいだ。
http://www.shinmai.co.jp/jisin/special/sp01060602.htm
から抜粋

糸魚川―静岡構造線断層帯」は、大北地方から松本、諏訪を通り、山梨県に至る。県内で最も活動的な活断層で、地質構造上の境界であるとともに、陸側のプレート内の境界ではないかとの見方もある。

 同断層帯では、地表付近の断層を掘り出すトレンチ(溝)調査が各地で行われている。その結果、地震が起きる間隔は、大北松本盆地(神城断層、松本盆地東縁断層)が約二千年、松本市付近(牛伏寺断層)が約千年、岡谷市山梨県境付近(岡谷断層群、諏訪断層群、釜無山断層群)が三千―五千年と判明した。だが、それより南側(白州断層など)は明らかになっていない。

 さらに、最後に大地震が起きたのは約千二百年前とみられることも分かった。しかも、いずれの調査地点でもこの時の活動の跡が見つかったことから、この地震は、北安曇郡白馬村から山梨県小淵沢町にかけての約百キロが動き、マグニチュード(M)8程度だったと考えられている。古文書に、美濃・飛騨・信濃で七六二年に大きな地震があったと記されており、この地震に当たる可能性が指摘されている。

 と同時に、別の問題点が浮かび上がった。活動間隔が約千年間の松本付近で、千二百年間も大地震が発生していないとすれば、いつ大地震が起きてもおかしくないということだ。
・・・ここまで。

ううう、やっぱり怖いとこだったが、こう言うダイナミックな活動があるからこそ、なんか胸がドキドキするぞ。いろんな意味で。ビバ造山帯。

そんなに滅多にいけないから、又ちまちまと、近所の地層を調べることにするよ。




9月4日 新宿バンプティー
長野帰り・ひと夏の恋ライブ・・夏のお土産どうですか?

【会場】 バンプティー
〒169-0073 新宿区百人町1-22-26-2F
tel.03-3366-1626
http://www.bumpcity.jp/

\1500-+ドリンク
13:30 開場
14:00〜40分ほど。